ビデオカメラ復旧(故障・落下・水没・電源が入らない・画面が映らない・エラー)データを取り出せるの?

ビデオカメラ復旧(故障・落下・水没・電源が入らない・画面が映らない・エラー)データを取り出せるの?

045-443-5953045-443-5953

ビデオカメラが故障してお困りのお父さんお母さんのためのデータ復旧

「故障したビデオカメラのデータを復元することはできますか?突然壊れてしまい、本当に困っています。大事なデータなので、取り戻してもらいたいです」というご相談をよくいただきます。

ビデオカメラの故障原因には、次の4つがあります。

1.落下させて壊れた
2.水没させて壊れた
3.テレビ等の外部機器につないだら壊れた
4.気がついた時には壊れていた

故障の原因がどれであっても、データを復旧することができます。

故障したビデオカメラのデータを復元する時に一番大事なことは、現在の状態を維持することです。
具体的には電源をオフにして、操作しないようにするのがおすすめです。
ビデオカメラが故障したときは、いつものビデオカメラの状態とは異なります。
電源を入れるだけでも症状が悪化する可能性があります。

故障したビデオカメラのデータは復旧できます。
SONY、Canon、Panasonic、JVC等、全メーカーのビデオカメラ復元が可能です。

では、故障したビデオカメラのデータを復旧するにはどうしたらいいか、見ていきましょう。

5秒でわかる!リアルタイム診断

ビデオカメラデータ復旧料金:19,800円

料金の詳細はコチラ

 

btn_contact

btn_tel

目次

よくご相談いただく「ビデオカメラが故障した!」症状

落下

落下させたら、電源が入らなくなった

落下させたら、画面に何も映らなくなった

落下させたら、画面の表示がおかしくなり、まともに操作できなくなった

落下させたら、変な音がして使えなくなった

水没

飲み物をこぼしてビデオカメラが濡れてしまい、電源が入らなくなった

川に落としてしまった

 

外部機器に接続した時

ビデオカメラとテレビをUSBで接続したら、エラーが発生してデータが見られなくなった

ビデオカメラとレコーダーをUSBで接続したら、エラーが発生してデータが見られなくなった

 

エラー発生

「HDDエラー」と表示される

「フォーマットエラー」と表示される

「動画管理ファイルが破損しています」と表示される

「E:31:00」と表示される

「C:13:02」と出てDVDが使えない

「該当ファイルがありません」と出て再生できない

「内蔵メモリーが認識できません フォーマットしてからお使いください」と表示される

 

故障

電源が入る音はするが、画面が暗いまま何も表示されず、電源ボタンを長押ししても電源が切れない

突然電源が入らなくなった

フリーズして操作できない

「サムネイル修復中」と出たまま操作できない

操作スイッチが壊れてしまい、再生モードにできなくなった

バラバラに分解されてしまった

 

あなたと同じ症状はありましたか?

今まで、上記の症状から実際にデータ復旧に成功してきました。

 

故障したビデオカメラのデータを復元するための3つのステップ

1.電源を切り、触らないようにする

故障したビデオカメラのデータを復元するための最初のステップは、「ビデオカメラの電源を切り、触らないようにする」ことです。

「何かの操作をしたら直るんじゃないか」

「何度も電源をオンオフすればそのうち動くこともあるんじゃないか」

と考えるその気持ちはよくわかります。

ですが、何か操作することで故障したビデオカメラが直ることはありません。

むしろ、状態が悪化してしまい、最悪の場合はデータが復元できなくなってしまうこともあります。

今まで多くのビデオカメラを診断してきましたが、「何もしなければ確実に復旧できたのに…」というケースがいくつもありました(実話)。

今一番優先するべきは、データを安全に確保することです。

つい衝動的にビデオカメラの操作を試したくなるのを防ぐため、ビデオカメラは箱やカバンに入れてしまいましょう。

2.ビデオカメラデータ復旧専門店のデータ復旧アドバイザーに無料で相談する

ビデオカメラデータ復旧専門店では、データ復旧アドバイザーが無料で相談に乗ってくれるサービスを行っています。

このサービスを活用しましょう。

「今の状況で、データ復旧の可能性はありますか?」

「値段は本当に表示しているままですか?」

「万が一復旧できない場合、お金はかかりますか?」

「どれくらいの期間がかかりますか?」

など、気になることは何でも聞いてみましょう。

電話、メール、お問い合わせフォーム、LINEでの相談ができます。

「そういえば昔、引っ越しの一括見積もりをしたらジャンジャン営業の連絡が来て大変だったな。無料相談を利用して、またそうなったらイヤだな」

と思いますよね。

でも大丈夫です。

しつこいセールスは一切ないので、安心です。

3.ビデオカメラを送り、無料初期診断を受ける

データ復旧アドバイザーに相談して、データ復旧の可能性が十分にあることがわかりました。

あとはビデオカメラを送り、実際に診断してもらうだけです。

診断にかかる時間は、1~3日くらいです。

診断の結果を見て、もし欲しいデータが無いなら復旧せずにキャンセルすることもできます。

この場合、キャンセル料はかかりません。

また、万が一データ復元できない時も、料金はかかりません。

返送時の送料が実費で必要となるだけです。

ビデオカメラは、こちらの宛先までお送りください。

soufu

ビデオカメラをお送りいただくときには、以下をご確認ください。

準備するものは以下の通りです。

1.見積依頼書
2.ビデオカメラ本体
3.ビデオカメラの電源アダプタ
4.適当な大きさの箱
5.緩衝材

1.見積依頼書
まずは見積依頼書を準備します。

こちらをクリックすると見積依頼書のPDFファイルが開くので、印刷してから記入します。

もし印刷できない場合、PDFファイルを見ながら同等の内容をメモ用紙に手書きすれば大丈夫です。

2.ビデオカメラ本体
データを復元したいビデオカメラの本体です。
SDカードやDVDからデータを復元する場合、ビデオカメラ本体は不要です。

3.ビデオカメラの電源アダプタ
本体とコンセントをつないで給電できるアダプタです。
電源アダプタがない場合、バッテリーと充電器でも大丈夫なことがあります。
機種によって異なるため、もし電源アダプタがない場合、対応できるか確認してください。
SDカードやDVDからデータを復元する場合、電源アダプタは不要です。

4.適当な大きさの箱
ビデオカメラが入る大きさの箱であれば、どんなものでも大丈夫です。
もしお手元にちょうどいい箱が無ければ、ヤマト運輸に電話すると箱を準備してくれます。

5.緩衝材
いわゆるプチプチなどです。
多めに入れていただき、ビデオカメラにできるだけ衝撃が伝わらないようにしてください。

 

故障したビデオカメラ復旧に必要な料金は?

19800円(税込)

詳細は以下のページをご覧ください。

故障したビデオカメラのデータ復旧料金について

 

壊れたビデオカメラのデータ取り出しには、どれくらいの時間がかかりますか?

壊れたビデオカメラのデータ取り出しには、1週間程度かかります。

もし症状が重くもう少し時間がかかる場合には、しっかりと途中経過を報告します。

 

私の故障したビデオカメラの症状をお伝えすれば、送る前に復旧できる可能性があるかわかりますか?

ビデオカメラのメーカー、型番、詳しい状況をお知らせください。

お送りいただく前に、復旧の可能性があるか無料でお調べいたします。

電話、メール、お問い合わせフォーム、LINEから、今すぐご連絡ください。

電話:045-443-5953

メール:info@cam-data.com

お問い合わせフォーム:お問い合わせフォーム

LINE:LINEでお問い合わせ

btn_service

btn_apply

 

故障 ビデオカメラ データ復旧成功事例(SONY)

【SONYハンディカム】プールで水に濡らし故障した。タッチパネルがきかない。HDR-CX680 愛知県

【SONYハンディカム】プールで水に濡らし故障した。タッチパネルがきかない。HDR-CX680 愛知県

【症状】

SONY HDR-CX680をプールで使用していた時、水がかかってしまった。すると、タッチパネルが全くきかなくなってしまった。内蔵メモリからデータを取り出したい。

【復旧実績】

5時間48分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

海やプールで水に濡れてビデオカメラが壊れた…というケースは多いですね。特に暑い時期によくご相談をいただきます。データ復元の可能性が非常に高い症状です。

【SONYハンディカム】海水に水没させた。乾燥させるため自力で分解した時にケーブルが断線 HDR-CX560V 愛知県

【SONYハンディカム】海水に水没させた。乾燥させるため自力で分解した時にケーブルが断線 HDR-CX560V 愛知県

【症状】

SONY HDR-CX560V ビデオカメラを海で落下させて水没した。とりあえず乾かせば直るのではと分解を試してみたが、途中で分解を断念。分解中にドライバーをケーブルに引っ掛けてしまい、断線した。

【復旧実績】

2時間29分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

海水に浸かってビデオカメラが故障したものです。分解は感電の危険があるので、詳しい方以外はやめておいた方が無難です。

【SONYハンディカム】落下して壊れた。画面が緑色のしま模様に。HDR-CX590V 和歌山県

落として壊れたSONY HDR-CX590V 復元【ビデオカメラ液晶画面に緑色の縦線】

【症状】

SONY HDR-CX590Vを落としたら故障した。電源は入るが、液晶画面が緑色になって正常動作しない。再生しようとしてもデータが出てこない。「アクセス中」と表示されてフリーズしてしまう。ある会社に診断のため送ってみたら、見積もりが非常に高額だったので、復旧せずに返してもらった。すると、ビデオカメラがバラバラに分解されており、全く原型をとどめていない。

【復旧実績】

4時間(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

ソニーハンディカムを落としたら、液晶画面が緑色のしま模様になったというご相談をよくいただきます。まず問題無くデータ取り出しに成功しています。

【SONY ハンディカム】電源が入らない HDR-CX670 東京都

ソニー ハンディカム HDR-CX675 故障して電源入らない データ復旧

【症状】

気がついたときには、ビデオカメラの電源が入らなくなっていた。落としたり水に濡らした記憶はないが、いつの間にか故障していた。とりあえずメーカーに送付してみたら、修理はできると言われた。だが、修理すると内蔵メモリのデータは全て消えてしまうと言われたので、修理キャンセルして返送してもらった。

【復旧実績】

1時間10分(100%)の動画データ復旧に成功しました。TVでみられるDVDに変換してのお渡しとなりました。

【コメント】

ソニー ビデオカメラで、故障して電源が入らなくなったものです。電源の部品が寿命を迎えて壊れたようですね。購入してからあまり月日は経っていないタイミングでしたので、使用している部品の寿命がたまたま短かったのだと思います。電源が入らないビデオカメラからは、ほぼ100%データを取り出すことができます。

【SONYハンディカム】内蔵メモリーが認識できません フォーマットしてからお使いください HDR-CX470 山梨県

内蔵メモリーが認識できません フォーマットしてからお使いください SONY HDR-CX470 ビデオカメラ復元 USBでテレビに接続しフォーマットした

【症状】

「内蔵メモリーが認識できません フォーマットしてからお使いください」「実行できないメディアです」「C:13:01」と液晶に出て、操作できなくなった。ビデオカメラをテレビにケーブルでつないだらこうなってしまった。USBケーブルでつないだのがまずかったようだ。テレビの画面に「フォーマットしますか」と表示された時、何となく怪しいとは思ったが、そのままフォーマットを実行した。すると、このエラーになってしまった。

【復旧実績】

2時間38分(100%)の動画データ復旧に成功しました。TVでみられるDVDに変換してのお渡しとなりました。

【コメント】

テレビとつないでビデオカメラがおかしくなった、というご相談も多いです。テレビとビデオカメラをUSBケーブルで接続すると、ビデオカメラがフォーマットされてしまう危険があります。テレビにつなぐ時にはHDMIケーブルやコンポジットケーブルを使う必要があります。ビデオカメラをテレビにつないでフォーマットされた場合、問題無くデータを復元できます。

【SONY ハンディカム】フォーマットエラー テレビにつないだら壊れた HDR-CX370V 新潟県

HDR-CX370V フォーマットエラー データ復元

【症状】

ビデオカメラをテレビにつなぐ時に、USBケーブルを使ってつないだ。「初期化する必要があります」のようなメッセージが出たので、画面の指示に従って操作したところ、ビデオカメラの液晶画面に「フォーマットエラー」と表示されるようになってしまった。テレビでもビデオカメラでも撮影したデータを確認することができない。ある会社に問い合わせたら、「テレビで初期化したらデータ復元はできません」と言われた。

【復旧実績】

必要な動画ファイル28分(100%)の動画データ復旧に成功しました。データ自体はもっとたくさんありましたが、大半の動画はバックアップ済だったので、必要な部分だけのお渡しとなりました。

【コメント】

テレビとビデオカメラを接続したら、ビデオカメラが壊れてしまった…というご相談をよくいただきます。USBケーブルで接続すると、どうしてもデータのトラブルが起こりがちです。テレビにつなぐときには、USBケーブルを使わないようにする必要があります。

【SONY DVDカム】C:13:02エラーが出てDVDが使用できない GZ-MG760 茨城県

【症状】

撮影で使用したDVD1枚が使えなくなった。ビデオカメラにセットすると「C:13:02」と出て、データが見られない。ファイナライズもできない。

【復旧実績】

49分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

DVDの記録面に目立った傷は見られませんでしたので、経年劣化で異常が発生したと考えられます。DVDは記録面がむき出しですので、どうしても異常が発生しやすいですね。

【SONY ハンディカム】E:31:00 HDDフォーマットエラー HDR-XR500 岐阜県

HDDフォーマットエラー データ復旧SONYハンディカム

【症状】

HDDフォーマットエラーと表示され、データを見ることができない。E:31:00というエラー番号が点滅している。気がついたときにはこうなっていた。

【復旧実績】

14時間13分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

内蔵ハードディスクが壊れている状況でした。「HDDフォーマットエラー」「E:31:00」はSONYハンディカムでよくある壊れ方の1つです。ハードディスクの状態を悪化させないため、このエラーが出たときには電源をオフにするのがおすすめです。

【SONY ハンディカム】E:31:00 HDDフォーマットエラー HDR-XR150 東京都

HDR-XR150ビデオカメラ E:31:00フォーマットエラー データ復旧に成功

【症状】

「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」と表示され、ビデオカメラが正常動作しない。落下させたり強い衝撃を与えた記憶は無い。いつの間にか壊れていた。

【復旧実績】

10時間40分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

内蔵ハードディスクが経年劣化による自然故障をしていました。何年か使っていると、どうしてもハードディスクの寿命を迎えてしまうようです。120GBのハードディスクなので、かなりのデータ量でした。数年分の大事な動画を確保できてよかったです。

【SONY ハンディカム】該当ファイルがありませんと表示され、動画再生できない HDR-SR11 神奈川県横浜市

ビデオカメラ復元 SONY HDR-SR11 神奈川県横浜市

【症状】

ハンディカムの液晶画面に、動画のサムネイルは表示されている。だが、再生しようとすると、「該当ファイルがありません」と出て再生できない。原因は不明だが、少し前にブルーレイレコーダーに接続したことがあった。ひょっとしたらその特に何かしたのかもしれない。

【復旧実績】

11時間19分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

ブルーレイレコーダーやパソコン、DVDライターなど、外部機器とビデオカメラを接続した時にはデータのトラブルが起こりがちです。「該当ファイルがありません」と表示される場合、問題無く復元できることが多いです。

【SONY ハンディカム】フォーマットエラー HDR-XR350V 静岡県

ビデオカメラ復旧 SONY HDR-XR350V フォーマットエラー

【症状】

撮影中に、いきなり「フォーマットエラー」というエラーメッセージが表示された。その後、「修復しています」「修復できませんでした」のようなメッセージが表示された。電源を入れ直してみたところ、また「フォーマットエラー」と表示され、全てのデータが見られなくなっていた。

【復旧実績】

19時間21分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

160GBと大容量のHDDでした。HDDに障害が発生していましたが、無事にデータを取り戻すことができました。特に何もしていないのにフォーマットエラーと表示された場合、内蔵ハードディスクがおかしくなっている可能性が非常に高いです。

【SONY】「データ修復中。振動を与えないでください」「データが修復できませんでした」 DCR-DVD403 静岡県

ハンディカム復旧 SONY DCR-DVD403

【症状】

いつも通り撮影していたら「データ修復中。振動を与えないでください」「データが修復できませんでした」と表示された。その後、このDVDを読み込むことも、録画することもできなくなった。

【復旧実績】

30分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

SONY DCR-DVD403は、DVDに記録するタイプのビデオカメラです。DVDが少しかさばりますが、DVDカムもまだまだ使えますね。DVDは案外エラーが起きることが多いです。もしDVDのエラーが発生しても、データを復元することができます。

【SONY】「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」 HDR-XR150 静岡県

HDD復元 SONY HDR-XR150

【症状】

気がついたときには、液晶画面にエラーが表示されていた。「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」と出ている。正常動作しないので、撮りためていたデータにアクセスできない。

【復旧実績】

27時間21分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

SONY HDR-XR150は、内蔵ハードディスクに記録するタイプのビデオカメラです。「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」と表示された場合、内蔵ハードディスクが何らかの原因で壊れてしまっています。落としたときにエラーが発生するケースもありますが、経年劣化でエラーが発生するケースもあります。

【SONY】「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」 HDR-SR11 愛知県

ビデオカメラ復旧 フォーマットエラー E:31:00 愛知県

【症状】

ビデオカメラが故障し「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」と表示されるようになった。いろいろいじってみたが、撮影したデータを見ることができない。

【復旧実績】

15時間の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

SONY HDR-SR11は、内蔵HDDに撮影するビデオカメラです。「E:31:00」と出たときには、内蔵HDDが壊れています。HDDに異常が発生したときには、電源をオフにし使わないようにするのがベストです。電源のオンオフを繰り返したり、HDDに負荷をかける操作をすると、障害状況が悪化することがあります。

【SONY】テレビに接続したら「フォーマットエラー」 HDR-XR520V 徳島県

ビデオカメラ復旧 SONY HDR-XR520V 徳島県

【症状】

テレビの大きな画面で、ビデオカメラの映像を見ようとした。テレビとビデオカメラをケーブルで接続したら、「フォーマットしてください」のように表示された。よくわからなかったが、とりあえず実行してみたところ、ビデオカメラの画面に「フォーマットエラー」と表示されるようになって、データが見られなくなった。

【復旧実績】

8時間50分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

ビデオカメラとテレビを接続した時に、フォーマットをするとビデオカメラが壊れてしまいます。もしフォーマットを実行しても、データの復元は可能です。

【SONY】電源が入らないビデオカメラ復元 HDR-XR520V メーカーに送ってみたら「メイン基板破損のためデータは全て消える」という回答 新潟県

電源が入らないビデオカメラ復元 SONY HDR-XR520V

【症状】

ビデオカメラの電源が入らない。いつの間にか壊れていた。落下させてはいないはずなので、自然故障と思われる。近所の家電量販店からメーカー修理に送った。すると「ビデオカメラのメイン基板が故障している」「修理するとデータは全て必ず消える」と言われた。データが消えたら困るので、メーカー修理せずに返却してもらった。

【復旧実績】

29時間20分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

ビデオカメラで一番良く壊れる印象があるのが、電源です。電源が入らない、というご相談はとても多いです。メーカー修理に出すと、どうしてもデータは消えてしまうようです。メーカー修理に出す前に、データの取り出しを行う必要があります。

【SONY】TVにUSB接続しフォーマットしたら「フォーマットエラー」 HDR-XR520V 大阪府

ビデオカメラ復旧 SONY HDR-XR520V

【症状】

ビデオカメラとTVをUSBケーブルで接続した。その際に、TV画面の指示通りフォーマットを実行したら、ビデオカメラの内蔵データが全て消えてしまった。液晶画面に「フォーマットエラー」と出ている。近所のサポート業者に持ち込んでみたら、ビデオカメラは取り扱ったことがないのでよくわからないがデータ復元には数十万円かかる可能性があると言われたので、キャンセルして持ち帰った。

【復旧実績】

13時間5分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

ビデオカメラとTVをUSBケーブルで接続したらビデオカメラが故障した…というご相談をよくいただきます。この場合でもデータの取り出しは可能です。

【SONY】水没させ電源が入らなくなった HDR-SR11 岐阜県

SONY HDR-SR11 データ復旧

【症状】

ビデオカメラを水没させてしまった。電源を入れようとしたが、もう壊れていて電源が入らなくなっていた。近所のカメラ屋さんに持ち込んでみたら、データは復元できないと言われた。

【復旧実績】

6時間30分の動画データ復旧に成功しました。また、テレビでみられるDVDに変換してお渡ししました。

【コメント】

川や海、プール等のレジャーの時に、ビデオカメラを水没させ故障した、というご相談をよくいただきます。水没して壊れたビデオカメラからも、データを取り出すことができます。

【SONY】落下させたら「フォーマットエラー」 HDR-XR150 東京都

フォーマットエラー SONY HDR-XR150 のデータ復元

【症状】

手がすべって、ハンディカムを落下させた。すると「フォーマットエラー」と出て故障し、使えなくなってしまった。

【復旧実績】

19時間16分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
落下させた衝撃でビデオカメラが壊れてしまった…というご相談もよくいただきます。落下が原因であれば、ほとんどのケースで問題無くデータを復元できます。

【SONY】「フォーマットしてください」と表示されデータが見られない HDR-SR100 大阪府

HDR-SR100 ソニーハンディカムのデータ復旧 大阪府

【症状】

急に「フォーマットしてください」と表示され、データが見られなくなった。落下や水没はさせていない。

【復旧実績】

1時間26分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
特に何もしていないのに、いきなり故障してエラーメッセージが表示されることもよくあります。多くの場合、部品が寿命を迎えたのが原因です。

【SONY】電源は入るが、録画も再生もできない DCR-SR300 北海道

DCR-SR300 SONY ビデオカメラのデータ復元 北海道

【症状】

ビデオカメラの電源は入るが、録画も再生もできない。

【復旧実績】

9時間7分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
内蔵されているハードディスクの故障でした。無事にデータを復元できました。

【SONY】「フォーマットエラー」と出て故障した HDR-XR500V 石川県

HDR-XR500V SONY フォーマットエラー ビデオカメラのデータ復元 石川県

【症状】

突然ビデオカメラが故障し「フォーマットエラー」と出るようになった。撮影した映像を見ることができない。

【復旧実績】

14時間57分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
内蔵HDDに異常が発生していました。内蔵HDDの寿命が来て、エラーになってしまったようです。

【SONY】ブルーレイレコーダーにつないだら「フォーマットエラー」 HDR-XR500V 愛媛県

HDR-XR500V SONY フォーマットエラー ビデオカメラのデータ復元 石川県

【症状】

ビデオカメラをブルーレイレコーダーにつないだ。その際、「初期化します」のようなメッセージが出たので、必要な処理かと思いそのまま初期化を実行した。すると、液晶画面に「フォーマットエラー」と出てビデオカメラが使えなくなってしまった。

【復旧実績】

8時間53分の動画データ復旧に成功しました。テレビでみられるDVDに変換してお渡ししました。

【コメント】
ブルーレイレコーダーとUSBケーブルで接続した時のトラブルのようです。ブルーレイレコーダーやテレビ等、外部機器とビデオカメラを接続する時には、データのトラブルが起こりがちです。

【SONY】「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」 HDR-XR150 埼玉県

ビデオカメラのデータ復元 HDR-XR150 SONY フォーマットエラー「E:31:00」と表示 埼玉県

【症状】

つい最近まで問題無く使用できていたのだが、急に「HDDフォーマットエラー」と出て故障した。数年間撮りためた映像データが全て見られなくなった。

【復旧実績】

19時間38分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
内蔵HDDが故障し、録画も再生もできなくなったものです。かなりのデータ量がありましたが、復元できて本当に良かったです。

【SONY】久しぶりに電源を入れたら「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」 HDR-XR350V 広島県

ビデオカメラのデータ復元 HDR-XR150 SONY フォーマットエラー「E:31:00」と表示 埼玉県

【症状】

久しぶりにビデオカメラの電源を入れたら、「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」と表示されて使えなくなっていた。以前落下させことがあるので、ひょっとしたらその影響かもしれない。

【復旧実績】

12時間56分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
ビデオカメラで使われているハードディスクに異常が発生していました。落としたときの影響で故障したか自然故障かは難しいところですが、いずれにしても無事に大事なデータを復元することができました。

【SONY】ビデオカメラが故障し「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」 HDR-SR11 東京都

HDR-SR11 ソニー E:31:00と表示されるビデオカメラのデータ復元

【症状】

ビデオカメラに「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」というエラーが出るようになった。都内の復旧会社に調査に出してみたら、12万から40万以上かかると言われたのでキャンセルした。

【復旧実績】

4時間35分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
内蔵HDDが故障したものです。障害原因が物理的な破損の場合、会社によってはなかなか高額な見積もりが出てくることが多いようです。

【SONY】「HDDがフォーマットエラーです」 故障してデータが見られない HDR-XR350V 福岡県

E:31:00 HDR-XR350V HDDフォーマットエラー ビデオカメラのデータ復元

【症状】

「HDDがフォーマットエラーです」「E:31:00」と表示され、今まで撮影した動画データが全て見えなくなった。メーカーに電話し、サポートの人に聞きながらいろいろ操作してみたが、データは戻らなかった。フォーマットをしてみてはどうか、と言われたが、フォーマットをするとハードディスク内が書き換えられてしまうので、それはやめておいた。

【復旧実績】

9時間20分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
内蔵ハードディスクが壊れてしまったものです。フォーマットを実行することで致命的な影響が出る可能性もあるので、そのままの状態を保っていただいたのが、無事に復元できた大きな要因だと思います。

【SONY】故障したビデオカメラをメーカーで修理 取り外したHDDからデータ復元「フォーマットエラー」 HDR-SR11 神奈川県横浜市

HDR-SR11 ソニー E:31:00と表示されるビデオカメラのデータ復元

【症状】

ビデオカメラが故障し「E:31:00」「フォーマットエラー」と表示されるようになった。メーカーに送ってビデオカメラを修理してもらったが、その際に取り外した古いハードディスクを廃棄せずに返却してもらった。この取り外したハードディスクからデータを復元したい。

【復旧実績】

2時間26分の動画データ復旧に成功しました。テレビでみられるBDに変換してお渡ししました。

【コメント】
「E:31:00」「フォーマットエラー」と表示され、ハードディスクが壊れていてもデータを復元することができます。メーカーで取り外したハードディスクからのデータ復元にも対応しています。

【SONY】「E:31:00」「HDDフォーマットエラー」 急にビデオが故障 HDR-XR350V 神奈川県横浜市

E:31:00のエラー発生 SONY HDR-XR350V ビデオカメラのデータ復元

【症状】

急にHDDエラーが発生し、ビデオカメラのデータが見られなくなった。大事なデータがたくさん入っていたので、非常に困っている。

【復旧実績】

2時間22分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
「E:31:00」というエラーコードが液晶画面に出ていましたが、内蔵ハードディスクからデータを復元することができました。

【SONY】突然「フォーマットエラー」と出て故障した HDR-XR150 千葉県

フォーマットエラーのHDR-XR150 SONY ハンディカム データ復元

【症状】

数年間、特に問題無く使っていた。ある日突然「フォーマットエラー」と出て故障し、データが全て見えなくなった。

【復旧実績】

17時間23分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
ビデオカメラがフォーマットエラーになると、通常の操作ではデータにアクセスできません。特殊な処置を施し、無事にハードディスクからデータを復旧することができました。

【SONYハンディカム】「HDDエラー」と表示され、操作不能 GZ-HD620 栃木県

フォーマットエラーのHDR-XR150 SONY ハンディカム データ復元

【症状】

いきなり「HDDエラー」と表示され、ビデオカメラが故障した。特に落としたり特殊なことはしていない。

【復旧実績】

6時間の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
HDDエラーと表示された場合、ビデオカメラに内蔵されているHDDが故障しています。何の前触れもなくいきなり壊れることがあります。

【SONY】「HDDフォーマットエラー」 フォーマットは実行していない HDR-SR11 山形県

HDDフォーマットエラー SONY HDR-SR11 ビデオカメラのデータ復元

【症状】

「HJDフォーマットエラー」と表示され、撮影した動画が見えなくなった。HDDをフォーマットせず、そのままにしている。試しにパソコンにつないでみたが、データを見ることはできなかった。

【復旧実績】

13時間18分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
「HDDフォーマットエラー」と表示されている場合、パソコンにつないでもデータを見ることはできません。HDDフォーマットエラーが出ているときにはなるべく負荷をかけない方が安全なので、パソコンへの接続は可能な限り行わない方がよいと思います。

【SONY】「フォーマットエラー」と表示されて操作不能 HDR-XR350V 山口県

ソニー HDR-XR350V データ復旧

【症状】

「フォーマットエラー」と表示され、操作不能になった。最悪ビデオカメラが壊れても良いが、今まで撮影した動画は何とか取り戻したい。

【復旧実績】

8時間36分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
「フォーマットエラー」というエラーは、テレビやレコーダーに接続した時に発生したとご相談をいただくことが多いです。テレビやレコーダーに接続していないのにこのエラーになった場合、内部の部品が自然故障したと考えられます。

【SONY】PCへの取り込み時にランタイムエラーが発生 チェックディスクを実行したら再生できないデータが発生 HDR-AX2000 埼玉県草加市

HDR-AX2000 ソニー ビデオカメラのデータ救出 埼玉県草加市

【症状】

撮影した動画をビデオカメラ付属ソフトを使ってパソコンに取り込んでいるときに、ランタイムエラーが発生した。チェックディスクを行うように表示されたので実行したら、いくつかのデータが再生できなくなった。

【復旧実績】

再生できなくなった3ファイルの復旧に成功しました。

【コメント】
チェックディスクは少し危険を伴う処理なので、できれば実行しないことをおすすめします。

【SONY】フォーマットエラーと表示されて操作できない HDR-SR11 山梨県

HDR-SR11 ソニービデオカメラのデータ復元 山梨県西八代郡

【症状】

仕事でビデオカメラを使っていた。撮影した動画を見ようとしたら、フォーマットエラーと表示されてデータが見られなくなった。

【復旧実績】

必要な動画ファイル35分の復旧に成功しました。

【コメント】
業務上必要な映像データが見られなくなると、厳しいですね。撮り直しができないものも多いと思います。無事に復元できてよかったです。

【SONY】フォーマットエラーと出て操作不能 HDR-XR150 山口県

HDR-XR150 SONY ビデオカメラ フォーマットエラーと表示される 山口県長門市

【症状】

フォーマットエラーと出て操作不能になった。いきなりこうなってしまい、困っている。

【復旧実績】

4時間40分の動画データ復元に成功しました。また、テレビでみられるブルーレイに変換してお渡ししました。

【コメント】
内蔵ハードディスクが故障したため、フォーマットエラーと表示されていました。

【SONY】HDDがフォーマットエラーです HDR-SR11 広島県三原市

ソニービデオカメラデータ復旧 HDR-SR11 広島県三原市

【症状】

「HDDがフォーマットエラーです」と表示され、データが見られなくなった。

【復旧実績】

5時間39分の動画データ復元に成功しました。また、テレビでみられるDVDに変換してお渡ししました。

【コメント】
HDDが劣化し、壊れてしまった状態でした。

【SONY】撮影中にエラーが発生し、データが消えた HXR-NX5J 千葉県千葉市

データ復旧 HXR-NX5J ソニーハンディカム 千葉県千葉市

【症状】

HXR-NX5Jで撮影中にエラーが発生。撮影したはずの映像が見られなくなった。

【復旧実績】

必要な45分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
撮影時にエラーが発生した、というご相談をよくいただきます。データ書き込みのタイミングや、保存メディアの不具合など、複数の原因が考えられます。

【SONY】内蔵メモリフォーマットエラー DCR-SX41 東京都町田市

ハンディカム データ復旧 SONY DCR-SX41 東京都町田市のお客様

【症状】

「内蔵メモリフォーマットエラー」と出て、録画も再生もできなくなった。ある会社で診断してもらったら、データは復元できないと言われた。

【復旧実績】

30分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
他社さんで無理であっても、問題無く復元できるケースはよくあります。

【SONY】DVDのエラー「C:13:02」 HDR-UX7 三重県津市

ソニー ハンディカム HDR-UX7 C:13:02 データ復旧 三重県津市

【症状】

撮影に使ったDVDをパソコンにセットしたら、自動的にフォーマットが開始された。急いでパソコンをシャットダウンしたが、「C:13:02」と表示されてDVDが読めなくなってしまった。

【復旧実績】

必要な25分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
DVDカムのデータ復元も問題無く行うことができます。

【SONY】テレビに接続したらフォーマットエラー HDR-CX370V 東京都文京区

ハンディカム データ復旧 SONY HDR-CX370V 東京都文京区のお客様

【症状】

ビデオカメラが「フォーマットエラー」となり、使用できない。あまり覚えていないが、テレビにUSBケーブルで接続した時に何かしたのかもしれない。

【復旧実績】

1時間10分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
テレビにUSB接続し、フォーマットエラーとなった場合、ほぼ間違い無くデータを復元できます。

btn_service

btn_apply

故障 ビデオカメラ データ復旧成功事例(Canon)

【Canon iVIS】ビデオカメラが故障し、液晶が真っ暗なまま HF M52 沖縄県

Canon iVIS HF M52 故障ビデオカメラ データ取り出し

【症状】

Canon iVIS HF M52が故障し、液晶画面が映らなくなった。少し前に落下させたことがあるので、その影響かもしれない。電源は入るようだが、画面が真っ暗で操作できない。

【復旧実績】

8時間47分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

ある程度の高さから落下させた影響か、Canon iVIS ビデオカメラの画面が映らなくなったものです。画面が壊れても、ビデオカメラのデータは問題無く取り出すことができます。

【Canon iVIS】電源は入るが画面が暗く何も映らない。ジジジジと音が鳴っている HF21 栃木県

Canon iVIS HF21電源は入るが、画面が映らない

【症状】

気がついたときには、Canon iVIS HF21がおかしくなっていた。電源を入れても、画面に何も表示されない。ジジジジと変な音が鳴っている。パワーボタンを押しても電源が切れないので、バッテリーを外して電源を落とす必要がある。落とした記憶は特にない。

【復旧実績】

7時間57分(100%)の映像データ復元に成功しました。

【コメント】

Canon iVIS ビデオカメラが故障した、というご相談は多いです。ジジジジと音が鳴って操作できない症状も多いですね。問題無くデータ取り出しできますので、お困りの際はご相談ください。

【Canon iVIS】電源を入れても画面が暗いまま フリーズして電源を切ることができない HF R21 長野県

Canon ビデオカメラ 電源が切れない iVIS HF R21 故障

【症状】

いつの間にかiVIS HF R21ビデオカメラが故障していた。落とした記憶は特にない。いつも通り画面を開くと、起動した時の音がする。だが、画面には何も表示されず、真っ暗なままとなっている。電源を切ろうと電源ボタンを長押ししても、フリーズしているようで電源を切ることができない。

【復旧実績】

5時間45分(100%)の動画データ復旧に成功しました。TVでみられるBDに変換してのお渡しとなりました。

【コメント】

Canon iVIS ビデオカメラで、電源をオンにしてもフリーズして画面に何も映らず、電源をオフにすることもできない、というご相談をよくいただきます。落下させた時にこのような故障をすることが多いようですが、特に何もしていなくても自然故障することもあるようです。データの取り出しは、問題無く行えます。

【Canon iVIS】久しぶりに使おうとしたら電源が入らない HF R10 神奈川県横浜市

Canon IVIS HF R10

【症状】

久しぶりにビデオカメラを使おうとしたら、電源が入らなくなっていた。しばらくしまっていただけのはずなのだが…。

【復旧実績】

1時間の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

Canon iVIS HF R10の電源ユニットが壊れていました。パーツの寿命と考えられます。電源ユニットが壊れてしまっても、まだデータを取り出すことができます。

【Canon iVIS】電源は入るが画面が暗く何も映らない。ジジジジと音が鳴っている HF20 栃木県

Canon iVIS HF21電源は入るが、画面が映らない

【症状】

気がついたときには、Canon iVIS HF21がおかしくなっていた。電源を入れても、画面に何も表示されない。ジジジジと変な音が鳴っている。パワーボタンを押しても電源が切れないので、バッテリーを外して電源を落とす必要がある。落とした記憶は特にない。

【復旧実績】

7時間57分(100%)の映像データ復元に成功しました。

【コメント】

Canon iVIS ビデオカメラが故障した、というご相談は多いです。ジジジジと音が鳴って操作できない症状も多いですね。問題無くデータ取り出しできますので、お困りの際はご相談ください。

【Canon iVIS】電源が入らない。ランプがつかない。 HF10 石川県

Canon iVIS HF10 電源が入らないビデオカメラ復旧

【症状】

ビデオカメラの電源が入らない。いつの間にか故障していた。バッテリーを取り外してみたり、いろいろボタンを押してみたが直らない。

【復旧実績】

2時間21分(100%)の動画データ復元に成功しました。

【コメント】

電源の部品が経年劣化で壊れていました。ビデオカメラ本体に保存されていたデータを取り出し、納品させていただきました。

【Canon iVIS】液晶タッチパネル画面が故障し、何も映らない HF S11 京都府

Canon iVIS HF S11 液晶タッチパネル画面が故障し、何も映らない

【症状】

ビデオカメラの電源は入るが、液晶タッチパネル画面が故障して何も表示されない。タッチ操作ができないため、中に入っている動画データにアクセスできない。

【復旧実績】

18時間26分(100%)の動画データ復元に成功しました。

【コメント】

使用しているうちに液晶タッチパネルの部品が劣化していき、ついに壊れてしまったものです。液晶タッチパネルは比較的壊れやすい部品です。この場合、データの取り出しは通常問題無く行うことができます。

【Canon iVIS】落下させ故障 変な音がする HF S10 兵庫県

Canon iVIS HF S10 落下させ故障 変な音がする

【症状】

ビデオカメラをある程度の高さから落下させてしまった。すぐに状態を確認したが、ビデオカメラが故障していた。電源ランプは点くのだが、変な音がして起動しない。液晶画面は真っ暗なまま。パソコンにつないでも認識されない。

【復旧実績】

3時間17分(100%)の動画データ復元に成功しました。

【コメント】

落下させて故障した、というご相談もよくいただきます。ほとんどのケースで、まず問題無くデータを取り出すことができます。

【Canon iVIS】大型台風の水害により水没し、電源が入らない HF M32 熊本県

Canon iVIS HF M32 大型台風の水害により水没し、電源が入らない

【症状】

大型台風の被害に遭い、家に浸水した。その際、ビデオカメラが水没した。電源が入るか試してみたが、完全に壊れたようで何も反応しない。

【復旧実績】

19時間(100%)の動画データ復元に成功しました。

【コメント】

水没して故障した、というご相談もよくいただきます。海やプールに落としたり、飲み物がかかるケースが多いです。台風の水害は本当に大変だったと思います。心からお見舞い申し上げます。

【Canon iVIS】ビデオカメラの電源が入らない HF11 神奈川県

Canon iVIS HF11 電源が入らない

【症状】

ビデオカメラの電源が入らない。バッテリーを交換しても、何をしても電源が入らない。

【復旧実績】

2時間59分(100%)の動画データ復元に成功しました。

【コメント】

久しぶりにビデオカメラを使おうとしたら、電源が入らなくなっていたものです。特別なことは何もしていないようなので、自然故障と考えられます。無事にデータ取り出しに成功しました。

【Canon iVIS】タッチパネル故障 何も映らない HG10 滋賀県

Canon iVIS HG10 タッチパネル故障 何も映らない

【症状】

タッチパネルが故障し、何も映らない。操作できないので、本体に録画されているデータを取り出すことができない。

【復旧実績】

3時間51分(100%)の動画データ復元に成功しました。

【コメント】

液晶タッチパネル画面が故障し、何も表示されなくなったものです。タッチパネル故障の場合、まず問題無くデータ取り出しできます。

btn_service

btn_apply

故障 ビデオカメラ データ復旧成功事例(Panasonic)

【Panasonic】海水に落とし水没させたら故障して電源が入らない HC-V750M 神奈川県横浜市

ビデオカメラ データ復旧 パナソニック HC-V750M 神奈川県横浜市

【症状】

海でビデオカメラを使っている時に、手がすべって海水に落ちてしまった。完全に水没した影響で、ビデオカメラの電源が入らない。

【復旧実績】

2時間29分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

海で落として水没し、電源が入らなくなった…というご相談も多いですね。プールで濡らした、ペットボトルの中身がこぼれて壊れた等、防水でないビデオカメラに水がかかって壊れた、という症状はよく見ます。内蔵HDDタイプ、内蔵メモリタイプともにデータ取り出しに成功しています。

【Panasonic】落下させたら正常動作しなくなった HDC-TM60 茨城県

ビデオカメラ データ復旧 パナソニック HDC-TM60 茨城県

【症状】

ビデオカメラを落としたら、正常動作しなくなった。設定画面を表示することはできるが、それ以上何もできない。

【復旧実績】

12時間58分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

Panasonic HDC-TM60は、内蔵HDDではなく内蔵メモリに記録するタイプです。内蔵メモリに記録するビデオカメラが故障しても、データを取り出すことができます。

【Panasonic】電源が入らない メイン基板が故障 メーカー修理を断られた HDC-TM70 愛知県

Panasonic HDC-TM70 電源が入らない メイン基板が故障 メーカー修理を断られた

【症状】

ビデオカメラが故障し、電源が入らない。メーカー修理に送ってみたら、メイン基板が故障していると言われた。もう部品が無いという理由で修理を断られてしまった。その後他社さんに送ってみたら、非常に高額な見積もりが出てきたのでキャンセルし返送してもらった。

【復旧実績】

19時間14分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

水がかかる等、何か特別な原因はなかったそうですので、経年劣化により部品が故障したと考えられます。メーカーで修理を断られたり、他社さんで非常に高額な見積もりが出てきてキャンセルした場合でも、問題無くデータ復元に対応しています。

【Panasonic】水没故障 海に落としたら起動しない HC-V700M 北海道

Panasonic HC-V700M 水没故障 海に落とした

【症状】

海で撮影しているときにビデオカメラを落下させ、海水に浸かって水没した。電源を入れようとすると赤いランプが点滅するが、起動しない。

【復旧実績】

1時間25分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

夏は海やプールに落下、水没させ故障した、というご相談が増える時期です。水没故障したビデオカメラのデータ取り出しに多数成功しています。

【Panasonic】電源が入らない HDC-HS9 宮城県

電源が入らない HDC-HS9

【症状】

急にビデオカメラが故障し、電源が入らなくなった。

【復旧実績】

13時間(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

電源が入らなくなる原因はいろいろあります。急に部品の寿命が来て壊れる、というのもその1つです。

【Panasonic】液晶画面が故障 真っ暗で何も映らない HDC-TM85 兵庫県

Panasonic HDC-TM85 液晶画面が故障 真っ暗で何も映らない

【症状】

液晶モニター画面が故障した。電源は入るが、画面が真っ暗なまま何も映らない。

【復旧実績】

3時間16分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

落下や水没が原因ではなく、気がついたときには壊れていたそうです。液晶モニター画面の部品が寿命を迎えた状況でした。

【Panasonic】不要なデータを削除していたらサムネイルエラーが発生し、フリーズ HDC-TM70 静岡県

ハンディカム データ復旧 Panasonic HDC-TM70 静岡県富士市

【症状】

ビデオカメラのデータを整理するため、不要なデータを選択して削除していた。するとフリーズして何もできなくなったので、電源を切った。再度電源をオンにし、動画を見ようとしたら「サムネイルエラー」と表示されるようになった。フリーズしたのか、電源ボタンを長押ししても電源をオフにできない。

【復旧実績】

11時間11分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
Panasonicビデオカメラでデータを削除している時にフリーズしておかしくなった、というご相談をよくいただきます。データ自体は問題無く復元可能です。

【Panasonic】電源が入らない メーカー修理不能と回答された HDC-TM60 東京都

パナソニック HDC-TM60 電源が入らない メーカー修理不能 東京都

【症状】

ビデオカメラの電源が入らない。メーカーに送ったら、水損による基板破損により修理不能という回答だった。

【復旧実績】

2時間13分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】

ビデオカメラを水で濡らしてしまい、故障した状況でした。メーカー修理ができなくても、まだデータ取り出しは可能です。

【Panasonic】液晶画面が映らない 電源は入るが操作不能 HDC-TM45 神奈川県

パナソニック HDC-TM45 液晶画面が映らない 操作不能

【症状】

液晶タッチパネルが故障し、真っ暗なまま何も表示されない。タッチ操作ができないので、中に入っているデータを取り出すことができない。

【復旧実績】

必要な動画データ38分(100%)の復元に成功しました。

【コメント】

高所から落下させたり、特別なことは何もしていないのに故障したものです。液晶タッチパネルが故障しても、まだデータは復元できます。

【Panasonic】「HDDエラーが発生しました。電源を入れ直してください」ビデオカメラ故障 HDC-HS100 香川県

HDC-HS100 Panasonic ビデオカメラのデータ復元 HDDエラー 香川県

【症状】

いきなり「HDDエラーが発生しました。電源を入れ直してください。」というエラーメッセージが表示された。ビデオカメラが故障したようで、録画も再生もできなくなった。

【復旧実績】

7時間34分の動画データ復旧に成功しました。テレビでみられるBDに変換してお渡ししました。

【コメント】
Panasonic ビデオカメラの内蔵HDDが壊れてしまった、というご相談もよくいただきます。HDDエラーが発生したら、できるだけ電源は入れないようにすることをオススメします。

【Panasonic】「サムネイル情報修復中」フリーズして操作不能 HDC-HS60 愛知県

Panasonic HDC-HS60 サムネイル情報修復中 フリーズ

【症状】

不要なデータを削除しているときに、バッテリーが外れた。バッテリーをつけ直したら、「サムネイル情報修復中」と表示されたままフリーズし、操作できなくなった。

【復旧実績】

10時間39分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

パナソニックのビデオカメラで、よくいただくご相談の1つに、この症状があります。データ削除時に何らかの障害が発生すると、「サムネイル情報修復中」と表示されたままフリーズするようです。

【Panasonic】電源が入らない 落下故障 HDC-TM45 長崎県

Panasonic HDC-TM45 電源が入らない 落下故障

【症状】

ビデオカメラを落下させたら電源が入らなくなった。ある会社に診断のため送ってみたら、高額な見積もりが出てきて、対応に疑問を感じたのでキャンセルして戻してもらった。

【復旧実績】

2時間44分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

他社さんで高額な見積もりが出てきたのでキャンセルし、こちらにご依頼いただくことも多いです。

btn_service

btn_apply

故障 ビデオカメラ データ復旧成功事例(JVCビクター エブリオ)

【JVC Everio】ビデオカメラの液晶画面が真っ白で操作できない GZ-HM570 兵庫県

JVC Everio GZ-HM570 故障 液晶画面が真っ白で操作できない

【症状】

気がついた時には、液晶画面が故障してうつらなくなっていた。電源は入るのに、液晶画面が真っ白になり操作できない。SDカードは使わず、本体内蔵メモリに撮影していた。大事なデータなので、なんとか取り出したい。

【復旧実績】

4時間16分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

液晶画面の故障は、よくご相談をいただきます。画面を開けたり閉めたりしている時にだんだん部品に負荷がかかり、その積み重ねで壊れてしまうことが多いです。

【JVC Everio】タッチパネル故障 データ取り出し GZ-E265 熊本県

タッチパネル故障JVC Everio GZ-E265

【症状】

タッチパネルが故障し、何も映らなくなった。特に落下させたり、特別なことをした記憶はない。

【復旧実績】

8時間41分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

タッチパネルが故障した状況でしたが、無事にデータを取り出すことができました。液晶タッチパネルは意外と壊れやすいのか、よくご依頼いただく症状の1つです。

【JVC Everio】故障して電源が入らない GZ-E117 長野県

ビクター エブリオ 電源が入らないGZ-E117

【症状】

ビクター エブリオの電源が入らない。いつの間にか壊れていた。

【復旧実績】

3時間(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

電源関係の部品が故障した状況でした。電源の異常もよくご相談をいただきます。

【JVC Everio】液晶モニター故障 上下反転して表示され操作不能 GZ-HM570 北海道

JVC Everio GZ-HM570 液晶モニター故障

【症状】

液晶モニターが故障した。なぜか上下反転して表示される。画面をタッチしても何も反応せず、操作不能。

【復旧実績】

6時間11分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

液晶モニターが故障し、タッチがきかず操作できない状況でした。上下反転は少し珍しい症状ですが、問題無くデータ取り出しできます。

【JVC Everio】ビデオカメラの電源が入らない GZ-HM890 長野県

ビクター エブリオ 電源が入らない GZ-HM890

【症状】

ビデオカメラの電源が入らない。水に濡らしたりはしていない。

【復旧実績】

5時間37分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

いつの間にか電源が入らなくなっていたものです。電源まわりの部品が寿命を迎えてしまったようですね。本体内蔵メモリからデータを取り出しました。

【JVC Everio】液晶が真っ暗で映らない 修理するとデータが消えると聞いた GZ-E345 神奈川県

JVC GZ-E345 液晶 映らない 真っ暗 修理

【症状】

撮影中、急に液晶画面が真っ暗になり、映らなくなった。突然のことで非常に困っている。メーカー修理に出すとデータが消えると聞いたので、修理する前にデータを取り出したい。

【復旧実績】

1時間27分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

撮影中にいきなり液晶タッチパネルが壊れて真っ暗になるのは少し珍しいパターンです。偶然、撮影中に部品の限界が来て故障したと考えられます。本体に入っているデータを問題無く取り出すことが出来ました。

【JVC Everio】液晶画面が映らない 落下させて故障した可能性あり GZ-E565 沖縄県

JVC Everio GZ-E565 液晶画面が映らない

【症状】

エブリオの電源は入るが、液晶画面が映らない。落下させたことがあるので、それで故障したのかもしれないが、詳細は不明。

【復旧実績】

1時間17分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

電源を入れても液晶タッチパネルが真っ暗で何も表示されず、操作不能になっていました。必要な映像データの取り出しに成功しました。

【JVC Everio】液晶画面が映らない 水濡れで故障した可能性あり GZ-HM880 埼玉県

JVC Everio GZ-HM880液晶画面が故障し表示されない

【症状】

電源が入る音はするのに、液晶画面に何も映らない。少し水に濡らしてしまったので、それが原因で壊れたのかもしれない。

【復旧実績】

4時間26分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

液晶画面が故障して操作できなくなり、中に入っているデータにアクセスできなくなってしまった状態でした。内蔵メモリから、必要な動画データを取り出すことができました。

【JVC Everio】電源が入らない GZ-MG275 岐阜県

ビクター エブリオ 電源が入らない GZ-MG275

【症状】

エブリオの電源が入らない。いつの間にか壊れていた。

【復旧実績】

10時間40分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

電源ユニットが故障し、起動しなくなったものです。思い出の映像をしっかり復元することができました。

【JVC Everio】電源が入らない GZ-F117 福岡県

ビクター エブリオ 電源が入らない GZ-F117

【症状】

以前から調子が悪かったが、そのまま使い続けていた。ついに電源が入らなくなり、起動しなくなった。

【復旧実績】

3時間14分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

電源の部品が経年劣化で壊れてしまい、起動しなくなったものです。本体に入ったままになっているデータの取り出しに成功しました。

【JVC Everio】ビデオカメラの液晶が割れた GZ-E117 大阪府

JVC Everio GZ-E117ビデオカメラ 液晶 割れた

【症状】

ビデオカメラを落下させ、液晶タッチパネルが割れてヒビが入ってしまった。それでも録画はできたのでそのまましばらく使っていたが、ついに液晶タッチパネルが完全に反応しなくなった。そのため、中に入っているデータにアクセスできない。

【復旧実績】

2時間11分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

落下させて本体が壊れることもありますが、液晶タッチパネルが故障することも多いものです。そのまま一時的に使用できることもあるようですが、やはり物理的なダメージがあるといずれ使えなくなってしまうことが多いようです。

【JVC Everio】電源が入らない GZ-HD5 神奈川県横浜市

JVC GZ-HD5 電源が入らない データ復旧

【症状】

つい最近まで普通に使えていたのに、いきなり電源が入らなくなった。

【復旧実績】

4時間57分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

部品の故障は急に発生することがほとんどで、予兆が無いのが怖いですね。いつ壊れるかを予測するのは本当に難しいので、対策としてはこまめにバックアップするのが現実的なところだと思います。

【JVC Everio】液晶画面が映らない メーカー修理にはまだ送っていない GZ-E565 長崎県

JVC Everio GZ-E565 液晶画面が映らない メーカー修理にはまだ送っていない

【症状】

液晶タッチパネルが故障し、何も映らなくなった。電源ランプは点灯しているが、操作できない。

【復旧実績】

3時間51分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

液晶タッチパネルの故障です。タッチパネルの開け閉めがあるので、どうしてもそのぶん部品に負担がかかって壊れやすくなってしまうようです。

【JVC Everio】電源スイッチの故障・不良 GZ-MG505 千葉県

ビクター Everio GZ-MG505 電源スイッチの故障・不良

【症状】

電源スイッチがおかしい。「再生」のところに合わせても、撮影モードになってしまう。「切」のところに合わせても、電源が切れない。

【復旧実績】

7時間6分(100%)の動画データ取り出しに成功しました。

【コメント】

電源スイッチが壊れてしまい、正常に動作しなくなったものです。必要な動画データを問題無く取り出すことができました。

【JVC Everio】電源を切ることができない スライド式スイッチがきかない GZ-MG47 山口県

GZ-MG47 Victor Everio 故障ビデオカメラデータ復旧

【症状】

久しぶりにビデオカメラを使おうとしたら故障していた。電源を入れて撮影することはできるが、電源を切ることができない。また、再生モードにして撮影した動画を見ることもできない。スライド式スイッチが壊れているのかもしれない。メーカーに聞いてみたら、古いビデオカメラなので修理はできないと言われてしまった。

【復旧実績】

2時間53分(100%)の動画データ復旧に成功しました。TVでみられるDVDに変換してのお渡しとなりました。

【コメント】

JVC Everioで、スライド式スイッチ故障のご相談をよくいただきます。動かす頻度の高い部品はどうしても壊れやすいのでしょうね。メーカー修理受付が終わった機種でも、データ復旧に対応しています。

【JVC Everio】カバンの中で飲み物がこぼれ、ビデオカメラが濡れたら電源が入らない GZ-HD620 三重県

ビデオカメラ復旧 Everio GZ-HD620-S JVC 三重県

【症状】

旅行の際に、カバンの中にビデオカメラと飲み物を一緒に入れていた。飲み物のフタがしっかりとしまっておらず、少し飲み物がこぼれてしまった。ビデオカメラ本体に飲み物がかかってしまい、少しビデオカメラが濡れてしまった。電源を入れようとしたが、ショートしたのか電源が入らなくなっていた。メーカーに送ってみたが、修理はできないと言われた。

【復旧実績】

3時間28分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
飲み物がこぼれてかかってしまう、というのもよくあるご相談です。特にお子様が持っているときに発生することが多い印象です。水に濡れると壊れて電源が入らなくなってしまいますが、データを取り出すことは十分にできます。

【JVC Everio】スイッチが故障してきかない GZ-MG77 神奈川県横浜市

ビデオカメラ データ復旧 Victor Everio GZ-MG77-B 神奈川県横浜市のお客様

【症状】

ビデオカメラのスライド式スイッチが故障し、きかなくなった。撮影はできるが、再生ができない。

【復旧実績】

1時間25分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
スライド式スイッチは故障しやすいのか、壊れてしまったとよくご相談をいただきます。

【JVC Everio】動画管理ファイルが壊れているため修復します GZ-MG330 熊本県

GZ-MG330エブリオ復旧 動画管理ファイルが壊れているため修復します

【症状】

「動画管理ファイルが壊れているため修復します」とビデオカメラの液晶画面に表示された。「はい」を選ぶしかなさそうなので、「はい」を選択したら、データが全て消えてしまった。

【復旧実績】

6時間58分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

動画管理ファイルが壊れてしまうトラブルは、よくあります。ハードディスクの調子が悪くなっていることもあるので、注意が必要なものです。最も安全なのは、管理ファイルの修復を実行する前に、データを確保することだと思います。

【JVC Everio】故障し電源が入らない メーカーに送ったらデータ復元NG GZ-MG760 神奈川県相模原市

Victor Everio GZ-MG760 起動しないビデオカメラ復元 HDD故障

【症状】

エブリオの電源が入らなくなった。水没させたり落下させたりしていないので、自然に故障したようだ。メーカーに送ってみたら、「内蔵ハードディスクが壊れている。修理するとデータは全て消える」と言われたので、修理せずに返送してもらった。

【復旧実績】

14時間34分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

内蔵ハードディスクは、経年劣化で壊れてしまったと考えられます。ハードディスクの容量が120GBなので、かなりの量の動画がありましたが、無事に復元できて本当に良かったです。

【JVC Everio】管理ファイルを更新しています フリーズ GZ-MG760 秋田県

データ復元 Victor Everio GZ-MG760-R

【症状】

ビデオカメラの電源を入れたら、「管理ファイルを更新しています」と表示されるようになった。操作ができないため、近所の家電量販店に持っていったところ、「おそらく内蔵ハードディスクの不具合でしょう」と言われ、そのまま戻された。

【復旧実績】

16時間27分(100%)の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】

GZ-MG760で使われているのは120GBのハードディスクです。家電量販店の方の診断通り、ハードディスクに不具合が発生している状況でした。管理ファイルを保存している領域と、内蔵ハードディスクで不具合が起きた領域が重なったことで、「管理ファイルを更新しています」のまま動かなくなってしまったようです。

【JVC Everio】PC経由でDVDに焼く際に、データが消えた GZ-MG330 東京都世田谷区

https://www.cam-data.com/wp-content/uploads/2015/06/SANY0820.jpg

【症状】

ビデオカメラの動画をDVDにするため、パソコンとビデオカメラを接続した状態でDVDに書き込みを行った。書き込みが完了し、不要になったデータをパソコンから消去したら、なぜかビデオカメラ内部のデータが消えてしまった。DVDへの書き込みも失敗しており、データがどこにも残っていない。

【復旧実績】

1時間37分の動画データ復旧に成功しました。また、テレビでみられるDVDに変換してお渡ししました。

【コメント】

パソコンに接続した時に、何らかの理由でデータが消えてしまうことがあります。また、DVDへの書き込みがなぜか失敗していることもあります。パソコンの操作を誤り、ビデオカメラ内部のデータを削除したとしても、データは復元できます。

【JVC Everio】ビデオカメラの映像を保存していた外付けハードディスクにエラーが発生し、データが見られなくなった GZ-HM400 東京都

GZ-HM400-B Victor Everio 外付HDD

【症状】

ビデオカメラで撮影した映像を、外付けハードディスクに保存していた。ある日、外付けハードディスクにエラーが発生し、保存していたデータが全て見られなくなった。都内のある会社に診断してもらったら、物理障害ということで非常に高額な見積もりが出てきたので、断念した。

【復旧実績】

21時間の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
外付けハードディスクはかなりの大容量ですので、たくさん動画を保存することができます。ですが、どうしても物理的に壊れてしまう可能性があります。もしハードディスクが故障したら、できるだけ電源は入れないようにするのが無難です。

【JVC Everio】「動画管理ファイルが壊れています」 GZ-MG650 埼玉県

GZ-MG650-R ビクターエブリオ データ復元に成功 埼玉県

【症状】

「動画管理ファイルが壊れています」と表示され、撮影も再生もできない。故障と思いメーカー修理に出したら、ハードディスクの交換が必要だが、交換するとデータは消えると言われた。仕方が無いのでキャンセルして戻してもらった。

【復旧実績】

9時間21分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
メーカーさんでは修理して使えるようにはしてくれますが、データの復元は行いません。修理に出す前に、あらかじめデータを確保しておきましょう。

【JVC Everio】フォーマットエラー 電源を入れると少し異音がする GZ-MG330 神奈川県横浜市

GZ-MG330-R Everio データ復元 フォーマットエラー 神奈川県横浜市

【症状】

「フォーマットエラー」と表示され、ビデオカメラが使えない。電源を入れたときに、少し変な音がする。

【復旧実績】

5時間36分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
HDDが故障していましたが、無事にデータを取り戻すことができました。「フォーマットエラー」と表示されていても、データを復元することができます。

【JVC Everio】エラーが出て操作不能 GZ-HD620 福島県

GZ-HD620R Victor ビデオカメラ操作不能になった データ復元

【症状】

電源を入れると、アクセスランプとパワーランプが点滅する。液晶画面をタッチしても、エラーメッセージが表示されて正常動作しない。

【復旧実績】

10時間37分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
ビデオカメラを落下させた時の衝撃で、正常動作しなくなったようです。

【JVC Everio】「HDDエラー」データが全て見えない GZ-HD6 東京都東村山市

GZ-HD6 Everio Victor データ復元

【症状】

気がついたときには、ビデオカメラの画面に「HDDエラー」と表示されていた。今まで撮影したデータが全て見えなくなった。

【復旧実績】

8時間10分の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
「HDDエラー」と表示された場合、ビデオカメラに内蔵されているHDDが壊れています。HDDは急に壊れてしまうことがあるのが怖いですね。

【JVC Everio】「HDDエラー」 ビデオカメラ故障し操作不可 GZ-MG330 栃木県宇都宮市

GZ-MG330-A ビクター ビデオカメラ HDDエラー 栃木県宇都宮市

【症状】

「HDDエラー」と表示され、再生も録画もできなくなった。

【復旧実績】

6時間3分の動画データ復元に成功しました。DVDプレイヤーで再生可能にしてお渡ししました。

【コメント】
ビデオカメラ内蔵のHDDが、故障していました。HDDに処置を行い、データを取り出すことに成功しました。

【JVC Everio】HDDエラー GZ-HD620 佐賀県

Victor Everio GZ-HD620 データ復旧 ビデオカメラ 佐賀県武雄市

【症状】

「HDDエラー」と出て、録画も再生もできない。

【復旧実績】

3時間37分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
内蔵ハードディスクが故障し、正常動作しなくなったものです。

【JVC Everio】HDDエラー GZ-MG505 山形県

ハンディカム データ復旧 Victor Everio GZ-MG505-S 山形県酒田市

【症状】

突然「HDDエラー」と出て操作不能になった。

【復旧実績】

7時間10分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
エブリオに内蔵されているHDDが故障していました。

【JVC Everio】ランタイムエラーが発生 再生途中で停止 GZ-MG275 愛知県名古屋市

ハンディカム データ復旧 Victor Everio GZ-MG275-S 愛知県名古屋市

【症状】

バックアップしようとすると、「ランタイムエラー」が発生する。映像を再生すると、途中で止まってしまう。

【復旧実績】

必要な35分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
正常動作しなくなったのは、内蔵ハードディスクに異常が発生していたのが原因でした。

【JVC Everio】HDDエラー GZ-HD300 神奈川県横浜市

ハンディカム データ復旧 Everio GZ-HD300-S 神奈川県横浜市のお客様

【症状】

「HDDエラー」が発生。「フォーマットしてください」と表示されている。

【復旧実績】

1時間10分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
ビデオカメラ内蔵のハードディスクが自然故障した状態でした。

【JVC Everio】HDDエラーと表示され、データが見られない GZ-MG40 東京都小平市

ハンディカム データ救出 Victor Everio GZ-MG40-A 東京都小平市のお客様

【症状】

「HDDエラー」と出て、今まで撮影した動画が見られなくなった。再生も録画もできない。

【復旧実績】

1時間30分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
内蔵ハードディスクが壊れていましたが、データ取り出しに成功しました。

btn_service

btn_apply

故障 ビデオカメラ データ復旧成功事例(日立)

【日立】「映像の一部にエラーを検出しました。修復を行いますか?」 DZ-HS303 兵庫県

DZ-HS303 日立 ビデオカメラのデータ復元

【症状】

録画中に「映像の一部にエラーを検出しました。修復を行いますか?」と表示された。「はい」を選択したら修復処理が開始されたが、かなり時間がかかってもまだ終わらない。すぐに使いたかったので、やむを得ず修復処理の途中で電源を切った。その後電源を入れると、また「映像の一部にエラーを検出しました。修復を行いますか?」と表示された。修復処理を終わらせないと使えないようなので、「はい」を選択して数十分放置しておいた。処理完了後にチェックしたら、今までのデータが全て消えていた。

【復旧実績】

1時間の動画データ復旧に成功しました。

【コメント】
エラーが発生し、データが全て消えてしまったものです。修復処理を途中で止めた時に、何か不具合が発生したと推測されます。

【日立】「HDDエラーが発生しました。初期化しますか?」 DZ-HD90 千葉県船橋市

DZ-HD90 HITACHI ビデオカメラ HDDエラー 千葉県船橋市

【症状】

「HDDエラーが発生しました。初期化しますか?」と出て、操作できない。中に入っているデータを取り出したい。

【復旧実績】

6時間47分の動画データ復元に成功しました。

【コメント】
内蔵されているHDDが壊れていましたが、データを取り戻すことができました。

【日立】初期化してください DZ-HD90 神奈川県横浜市

DZ-HD90 日立 ハンディカムデータ救出 神奈川県横浜市旭区

【症状】

「初期化してください」と表示され、ビデオカメラが使用できない。録画中に何かメッセージが表示され、「はい」を選択したらこうなった。

【復旧実績】

6時間26分の動画データ復元に成功しました。テレビでみられるDVDに変換してお渡ししました。

【コメント】
ビデオカメラに内蔵されているHDDに異常が発生していました。

この記事を書いた人

お客様の声 お客様の声 お客様の声 お客様の声

    メールでのお問い合わせ・無料診断お申し込み

    必須お名前

    必須フリガナ

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須メーカー・機種

    必須状況


    上記入力が終わりましたら、送信ボタンを押してください。

    データ復旧見積依頼書

     
    ビデオカメラデータ復旧の専門店
    ビデオカメラデータ復旧


    TEL045-443-5953
    【電話受付時間】
    年中無休 9時~22時


    ビデオカメラのデータ復旧ならおまかせください。日々笑顔でデータ復旧しています。まずは現在の状況をお知らせください。しつこい売り込みは一切いたしません。ご安心ください。

    クレジットカード

    クレジットカード決済がご利用頂けます。

    代引

    代引決済がご利用頂けます。